2025/08/27
根管治療ができないと言われた方へ
最近「理事長が担当する場合の料金が分からない」というお問い合わせを多くいただいています。
当院での精密根管治療(マイクロスコープ根管治療)の費用と、治療前にご理解いただきたい大切な点をまとめました。受診前の参考にしてください。
※院長担当の場合はすべて保険診療です。
※理事長担当は「被せ物がセラミックの場合」に限ります。理由についてはこちらをご覧ください。
1.根管治療の費用
理事長が行う精密根管治療は保険診療です(自己負担は1〜3割)。
2.被せ物(セラミック)の費用
※保険診療部分(根管治療)は別途自己負担が発生します。
銀歯やCAD/CAM冠は経年劣化で隙間ができ、再感染のリスクが高まります。
セラミックは劣化や変形が少なく、根管治療の成功率を長く保つことができます。
項目 | 内容 | 金額(税込) | 合計金額の目安(税込) |
根管治療(理事長) | マイクロスコープ等を用いた精密根管治療 | 保険診療(自己負担1〜3割) | — |
被せ物 | ジルコニア/ステイン | 149,000円 | 165,500円〜198,500円 (被せ物+ファイバーコア+MTA有無) |
被せ物 | ジルコニア/レイヤリング | 154,000円 | 170,500円〜203,500円 (被せ物+ファイバーコア+MTA有無) |
ファイバーコア | 歯を補強する土台 | 16,500円 | (上記合計に含む) |
MTA使用 | 特殊材料MTAを使用 | 33,000円 | (上記合計に含む) |
保証 | セラミック装着後5年以内に抜歯となった場合 | 被せ物費用の50%を次治療費から控除 | — |
※合計金額は「被せ物+ファイバーコア(+必要に応じてMTA)」を加算した目安です。 実際の自己負担額は、保険診療部分(根管治療)と合わせて診断時にご提示します。
Q. 根管治療は保険でできますか?
A. はい。ただし、被せ物にセラミックを選ばれる場合に限り、理事長が担当します。
Q. ファイバーコアやMTAは必ず必要ですか?
A. ファイバーコアはほとんどのケースで必要です。MTAは症例に応じて選択します。
Q. 自費の根管治療に保険の被せ物を組み合わせられますか?
A. できません(混合診療は不可)。
Q. 保証はありますか?
A. あります。セラミック装着後5年以内に抜歯となった場合、定期検診を続けていただいていれば被せ物費用の半額を次治療費から控除します。
・麻酔による一時的なしびれや体調不良
・被せ物や土台を外す際に歯を削ることがある
・破折や大きなむし歯の場合、抜歯になることもある
・治療器具の破折や術後の痛み・腫れが出る可能性
・違和感が続く場合は外科処置や抜歯の可能性もある
・成功率は100%ではありません
1.治療中は歯科医師の指示に従ってください。
2.治療期間は歯の状態により長くかかる場合があります。
3.中断や間隔が空くと予後が悪くなります。
4.根管治療後は必ず被せ物を入れてください。
当院の精密根管治療は「保険診療+セラミック補綴」という形で、できるだけ費用負担を抑えながら成功率を高める仕組みになっています。
ただし、根管治療には限界やリスクもあるため、必ず事前にご理解をお願いいたします。
当医院では治療技術はもちろん、患者さまの心と向き合い診療していくことが大事と考えています。
それは
理事長 菅 良宜
治療理念
人生を変える歯科治療を通じて患者様の人生を良くしたい
という想いからです。
大阪でインプラントでお困りなら
電車で京橋からなら8分,
守口市駅からなら1分の
京阪西三荘駅徒歩2分に位置しています。
カウンセリングは無料になります。お気軽にご相談ください。
門真市・守口市で根管治療・インプラント治療・矯正治療・歯茎移植(歯肉移植)に強い歯医者、すが歯科矯正歯科 門真守口院 大人こどもクリニックでは
24時間Web予約を受け付けております。
気になる点がある方は、ぜひ一度以下からご予約お待ちしております!
https://apo-toolboxes.stransa.co.jp/user/web/675/reservations
日本・アメリカ両国の専門医 理事長 菅 良宜によるインプラント治療
詳しい内容の専門サイトはこちら
https://www.suga-dent.com/implant/
症例ブログはこちら
https://www.suga-dent.com/case/implant/
執筆者
医療法人凌和会すが歯科矯正歯科
理事長 菅 良宜
治療理念
人生を変える歯科治療を通じて患者様の人生を良くしたい
Post views: 54 views