精密根管治療で初診をご検討中の方へ ― ご来院前にご確認ください

  • ホーム > 
  • ブログ > 
  • 精密根管治療で初診をご検討中の方へ ― ご来院前にご確認ください

当院は、根管治療(歯の神経や根の治療)を専門的に行う歯科医院です。
私たちは、治療の再発リスクを最小限に抑え、歯を長持ちさせることを診療の目的としています。
初診では、まず患者様ご本人に治療内容や選択肢、費用についてご理解いただき、納得の上で治療へ進んでいただくことを大切にしています。

📌 ご来院から治療開始までのステップ
• 理事長の初診枠は短時間で診断中心となっており、予約を取りやすい体制を設けています。
 これは、初診をご希望の方が何週間もお待ちいただく状況を避けるための配慮です。
 できるだけ早く診断を受け、不安を解消していただけるように考慮しています。
• 初診では、カウンセラーが治療方針、必要な通院回数、費用の見通しについて丁寧にご説明いたします。
 治療開始前の「説明と合意」を大切にすることで、スムーズな診療につなげています。
• 理事長による診察では、レントゲンやCTなどの検査画像をもとに、現状の評価と治療方針の方向性をご案内します。
• 診療状況に応じて、カウンセリングルームでご案内を行うことがございます。あらかじめご了承ください。

当院では、「根管治療とは何か」を詳しくご存じでない方が多く来院されるため、初回の説明の時間を重視しています。
患者様ご自身が納得できる判断ができるよう、理解を深める時間をしっかり確保しています。

🔍 残せるかどうか ― 歯の保存判断のプロセス

歯を残せるかどうかは、一度の診察だけでは判断せず、段階的に評価するプロセスを踏んでいます。

  1. 初診時(第1ステップ)
     CT画像やレントゲンをもとに、現在の状態と保存の可能性を見極めます。
  2. 2回目の診察
     被せ物や土台を除去し、破折や損傷の有無を直接確認します。
  3. 3回目の診察
     マイクロスコープを使用して、目視できないヒビや細かな損傷まで精密に確認します。

⚠️ これらの診断ステップ(最大3回)までは、自費診療の費用は発生しません。
納得した上で治療を選択していただけるよう、慎重に診断を進めています。

🧪 検査・費用の目安
• 初診時には、的確な診断のためにCTやレントゲン撮影を行います。
• 費用は保険診療の範囲内で、3割負担の場合はおよそ6,000円弱です。
• 必ず保険証・医療証をご持参ください。

👨‍⚕️ 理事長の治療方針について

理事長は、日本国内外の専門研修を重ね、根管治療のスペシャリストとしての資格・経験を有する歯科医師です。

私たちは、根の中の清掃だけでなく、その上に装着する被せ物の材質が治療の成否に深く関わると考えています。
特に保険で用いられる金属や樹脂は、時間の経過とともに変形や隙間が生じやすく、再感染の原因となるケースがあります。

そのため、理事長による根管治療は、変形しにくく密閉性の高い「セラミックの被せ物」を選択される場合に限り対応しております。
これは利益目的ではなく、治療後の再発を防ぎ、歯を長持ちさせるための専門的な判断に基づいたご提案です。

🏥 保険診療でも誠実に対応いたします

セラミック以外の被せ物をご希望の方も、どうぞご安心ください。
理事長が直接教育・監修した技術力の高い分院長が保険診療を担当し、当法人全体として同じ治療方針とクオリティで対応いたします。

「保険診療だから見放す」といったことは一切ありません。
理事長・分院長ともに、抜歯と診断された歯を1本でも多く救うことを使命とし、真摯に治療にあたっております。

📞 ご不明な点はお気軽にどうぞ

初診や治療の流れについて不安や疑問がございましたら、
どんな小さなことでも構いません。お気軽にお電話ください。

スタッフ一同、安心して治療に臨んでいただけるよう、誠実に対応いたします。

執筆者
医療法人凌和会すが歯科矯正歯科
理事長 菅 良宜
治療理念
人生を変える歯科治療を通じて患者様の人生を良くしたい

Post views: 80 views