2025/07/22
インビザライン®口蓋拡大システム(IPE)とは?
子どもの歯並びや口呼吸、いびき、将来の歯の抜歯リスク…「成長期のうちにできる対策はありますか?」というご質問をよくいただきます。
今回は、そのようなお悩みに対し、当院で導入している固定式拡大装置(急速拡大装置)について詳しく解説いたします。
急速拡大装置とは、上顎(うわあご)の骨自体を左右に広げるための装置です。
この装置は上顎の歯に直接固定され、中央にあるスクリューを少しずつ回すことで、上顎骨の中央にある「正中口蓋縫合(せいちゅうこうがいほうごう)」を広げていきます。
上顎が狭いまま成長すると、以下のような問題を引き起こすことがあります:
・歯が並ぶスペースが足りない(叢生)
・鼻呼吸がしづらく、口呼吸になる
・顎のズレや不正咬合
・舌の位置が悪くなり、嚥下や発音にも影響
成長期にしかできない骨格からのアプローチが、将来のトラブルを予防する第一歩なのです。
急速拡大装置を使用することで、以下のようなメリットが期待されます。
上顎が広がることで、鼻腔や気道も広がり、呼吸の通り道が確保されます。
これによりいびきや無呼吸の改善につながります。
鼻呼吸がしやすくなり、口呼吸からの脱却が期待できます。口呼吸は免疫力低下や歯列不正の原因になるため、早期改善が重要です。
顎の幅を広げることで、永久歯がきれいに並ぶスペースを確保できます。
その結果、将来的な抜歯矯正の回避にもつながります。
正しい呼吸ができることで、脳への酸素供給が安定し、集中力・記憶力の向上にも寄与します。
実際に、呼吸の改善によって成績が伸びたというお子さんもいらっしゃいます。
1.初診・精密検査(口腔内チェック・レントゲン)
2.装置設計と準備(1〜2週間)
3.ご自宅でのネジ回し開始(1日1回程度、指導あり)
4.定期チェック(月1回程度)
5.必要期間:3〜6か月の拡大 → 保定期間6か月〜1年
装置が外れた後は、歯並びの安定のためにリテーナー(保定装置)を使用します。
・硬い食べ物や粘着性のある食べ物を避ける
・歯磨きは丁寧に、補助ブラシで装置の周囲も清掃
・うがいで装置を清潔に保つ
・装置の破損・脱落がないかを毎日確認
・ネジの回し忘れや過度な操作に注意
親御さんの協力がとても大切です!
装着初期は舌の動きが制限され、サ行・ラ行などの発音がしにくくなることがあります。
また、飲み込みに違和感を覚えることもありますが、数日〜1週間程度で慣れて解消されます。
急速拡大装置は、「歯を並べる」だけでなく「呼吸・睡眠・全身の健康にも影響する重要な矯正治療」です。
当院では、お子さま一人ひとりの成長段階を見極めたうえで、最適な時期と方法をご提案しています。
ご不安なことがあれば、お気軽にご相談ください。
大阪府門真市京阪沿線西三荘駅(守口市駅から電車で1分)から徒歩2分、大阪府門真市にある歯医者、すが歯科矯正歯科大人こどもクリニック門真守口院では理事長が日本口腔インプラント学会、アメリカインプラント学会の専門医であるため噛み合わせのことに特化した総合的な診断のもと、睡眠時無呼吸症候群を改善するための気道を考えた矯正歯科治療ができます。
すが歯科矯正歯科大人こどもクリニック門真守口院では「人生を変える矯正歯科治療」を診療理念とし、他院では難しいと言われたような難症例も対応しております。
痛みの少ない、目立たない矯正治療をお求めの方は、是非すが歯科矯正歯科 守口門真院 大人こどもクリニックにお気軽にお尋ねください。
大阪 守口 門真で矯正治療をご希望なら
電車で京橋からなら8分,
守口市駅からなら1分の
京阪西三荘駅徒歩2分に位置しています。
カウンセリングは無料になります。お気軽にご相談ください。
門真市・守口市で根管治療・インプラント治療・矯正治療・歯茎移植(歯肉移植)に強い歯医者、すが歯科矯正歯科 門真守口院 大人こどもクリニックでは
24時間Web予約を受け付けております。
気になる点がある方は、ぜひ一度以下からご予約お待ちしております!
https://apo-toolboxes.stransa.co.jp/user/web/675/reservations
執筆者
医療法人凌和会すが歯科矯正歯科
理事長 菅 良宜
治療理念
人生を変える歯科治療を通じて患者様の人生を良くしたい
Post views: 139 views