




当院では、患者様の状態に合わせて「骨の再生治療」
を行いより多くの症例に対処致します。
静脈鎮静法とは、一般的な歯茎に直接注射をする麻酔とは異なり、鎮静薬や麻酔薬を点滴から注入することで、ウトウトと眠っているような状態を作り出す麻酔の方法です。
静脈鎮静法は、手術や治療に強い不安や恐怖心や緊張を持っている方に対して、リラックスした状況で無痛状態を作り出し、患者様が安心して治療にインプラント治療に臨むことができる画期的な麻酔方法です。
インプラントを埋入するだけの土台(骨)が充分でない場合は、造骨から行います。
骨造には、約4~6か月程かかります。骨が充分な状態であれば約3か月が治療の目安になります。
ご自身の状態では、どれくらいの治療期間が必要になるか、お気軽にご相談ください。
治療内容 | 奥歯へのインプラント治療 |
---|---|
治療期間 | 3か月 |
治療費用 | 33万円(税込) |
副作用・リスク | 外科処置が伴うため、術後の疼痛・腫脹・出血・咬合痛などを生じる事があります。 麻酔を行う場合、腫れやむくみを生じる事があります。 また、被せ物や土台が外れたり、欠けたり、緩んだりする事があります。 |
治療内容 | 前歯へのインプラント治療 |
---|---|
治療期間 | 6か月 |
治療費用 | 47.3万円(税込) |
副作用・リスク | 外科処置が伴うため、術後の疼痛・腫脹・出血・咬合痛などを生じる事があります。 麻酔を行う場合、腫れやむくみを生じる事があります。 また、被せ物や土台が外れたり、欠けたり、緩んだりする事があります。 |
● インプラント相談:
0円
● 精密検査(CT撮影込み):
5,500円(税込)
● オステムインプラント(エコノミー):
330,000円(税込)
オステムインプラントを使用します。
(※ オペ(手術)+インプラント体+上部構造全て含みます。)
コストパフォーマンス重視の上部構造を使用します。
● オステムインプラント(ハイクラス):
385,000円(税込)
オステムインプラントを使用します。
(※ オペ(手術)+インプラント体+上部構造全て含みます。)
ゼブリスでデジタル顎運動を計測して作成いたします。
● ストローマンインプラント(エコノミー):
363,000円(税込)
ストローマンインプラントを使用します。
(※ オペ(手術)+インプラント体+上部構造全て含みます。)
コストパフォーマンス重視の上部構造を使用します。
● ストローマンインプラント(ハイクラス):
418,000円(税込)
ストローマンインプラントを使用します。
オペ(手術)+インプラント体+上部構造全て含みます。
ゼブリスでデジタル顎運動を計測して作成いたします。
※ 症例によって下記が必要になります。
● メジャーGBR(1部位あたり):
110,000円(税込)
● マイナーGBR(1部位あたり):
55,000円(税込)
● ソケットリフト(1歯あたり):
55,000円(税込)
● サイナスリフト(1歯あたり):
110,000~165,000円(税込)
● ソーセージテクニック:
165,000円(税込)〜
● セデーション(静脈内鎮静法):
88,000円(税込)
● 笑気ガス:
11,000円(税込)
● FGG(1歯あたり):
55,000円(税込)
● CTG(1歯あたり):
55,000円(税込)
● デジタルサージカルガイド
55,000円(税込)
お支払い方法は
を使用することが可能です
デンタルローンは金利手数料が発生します。
医療費控除とは、1年の間に本人または生計を共にする配偶者やその他親族が支払った医療費に関して、一定額を超える場合に所得控除を受けることができる制度です。
■ 2002年
大阪府立 三国丘高等学校 卒業
■ 2009年
大阪大学 歯学部 卒業 大阪大学歯学部附属病院にて研修
■ 2010年
医療法人青空会足立歯科クリニック勤務
■ 同年
歯科医師国家試験予備校Dr's 保存修復学講師 就任
■ 2014年
Ⅱ級 ファイナンシャルプランニング技能士 取得
■ 同年
歯科医師国家試験予備校Dr‘s インプラント 学講師 就任
■ 同年
OSSTEM JAPAN Course インストラクター 就任
■ 2016年
医療法人青空会 足立歯科クリニック
阿倍野インプラントセンター インストラクター 就任
■ 同年
すが歯科クリニック開院
AAID(アメリカインプラント学会)Affiliate Associate Fellow取得
■ 2018年
AAID(アメリカインプラント学会)専門医試験 合格
■ 同年
医療法人すが歯科クリニック 開設
■ 同年
AAID(アメリカインプラント学会) Associate Fellow 取得
■ 2021年
門真市歯科医師会理事就任